著訳者紹介


*データは原則として刊行時のものです*

 

島本浣
しまもと・かん

1947年広島県生まれ。京都大学文学研究科後期博士課程(美学美術史専攻)修了。文学博士(京都大学)。京都精華大学名誉教授。2006-2010年に学長を務める。専門は17世紀から19世紀のフランス美術・美術批評史。主要著書に『美術カタログ論――記録・記憶・言説』、『日仏「美術全集」史――美術(史)啓蒙の二〇〇年』(ともに三元社)などがある。(2019年1月現在)

 

[島本浣の書籍一覧]

現代アートの危機

ユートピア、民主主義、そして喜劇

[著者]イヴ・ミショー
[訳者]島本浣+中西園子

逆説のようだが、芸術のための芸術とは何よりも大衆のための芸術だ
古い信仰が終わり、特権的地位を失った芸術はいま、多様性のなかに霧散している。こうしておとずれた現代アートの危機によって衰退するのは、美術界といった限られた領域にとどまらないことをミショーは鋭く指摘する。現代アートを美術的問題ではなく文化・社会的問題として提起し、20世紀末にフランスで大論争を巻き起こした本書の21世紀世紀最新版。

[書評・紹介]
『月刊美術』2019年4月号「ART BOOKS 新刊案内」
『月刊アートコレクターズ』2019年4月号「BOOK GUIDE」
「図書新聞」2019年6月1 日、評者:星野太氏
「図書新聞」2019年6月29日、評者:谷川渥氏

定価=本体 3,500円+税
2019年1月31日
A5判上製/280頁/ISBN978-4-88303-471-0

日仏「美術全集」史

美術(史)啓蒙の200年

[著者]島本浣

美術全集をあなどるな。美術全集を再考して見えてくる美術(史)のはらむ問題圏。
19世紀初頭から20世紀末までに出版された日本とフランスの「美術全集」年代史を縦糸に、美術(史)受容、近代美術史観生成、美術啓蒙のエクリチュ―ル、加えて全集企画者、美術出版社、図版印刷史など多様な問題群を横糸として織り上げた、過去に類例のない研究書。

[リンク]
資料として本書に収録している「日仏美術全集リスト」に各全集の監修者や巻構成等を加えた詳細なカタログを公開しています。→カタログを見る

[書評・紹介]
『美術の窓』「新刊案内」、2016年4月号
『週間読書人』2016年4月8日、評者:喜多崎親氏
《日本経済新聞》「目利きが選ぶ3冊」2016年4月21日、選者:井上章一氏
《産経新聞》「読むアート」、2016年5月13日夕刊
《図書新聞》2016年6月11日、評者: 太田智己氏

定価=本体 5,600円+税
2016年1月30日A5判上製/528頁/ISBN978-4-88303-394-2

美術カタログ論
記録・記憶・言説

[著者]島本浣

美術カタログの歴史と理論に初めて挑んだ野心的労作!
17世紀の誕生期から20世紀初頭までのフランスにおける美術カタログを探査しながら、美術の記録とその表象を解析する。

[書評]
《読売新聞》書評欄、2005年10月16日、評者:三浦篤氏
《産経新聞》書評欄、2005年10月3日、評者:藤原貞朗氏
《日本経済新聞》書評欄、2005年9月18日、評者:栗田秀法氏
《日本経済新聞》「今を読み解く〜岐路に立つ公立ミュージアム」、2005年9月4日、記者:木下直之氏

定価=本体 4,800円+税
2005年7月30日/A5判上製/452頁/ ISBN978-4-88303-160-3


HOME