| 
        [目次] 
      [日本語版によせて――現代のアルザスのことば] 011 
        アルザス方言〔アルザス・ドイツ語〕とフランス語 011  
        フランス語――ドイツ語の二言語教育 012  
        「アルザスの」文化 013 
      序論問題の核心 
        疑念…… 017  
        自己崩壊することなく、同化する…… 019  
        厄介な問題 021 
        原註 024 
      T アルザスのアイデンティティ 
        三つの基本的与件 027  
        地理的アイデンティティ 028  
        枠組み 029  
        接点的位置 032  
        歴史的アイデンティティ 032  
        束の間の政治的実体 033  
        歴史的独自性 035  
        フランス世界への統合 037  
        争奪の地 038  
        言語的アイデンティティ 040  
        二つの言語、三つの構成要素 041  
        フランス語 042  
        支配者の言語 043  
        優先言語 045  
        標準ドイツ語 047  
        「ドイツ語」か「標準ドイツ語」か? 048  
        アルザスにおける標準ドイツ語――なぜ、そしていつから? 051  
        「アルザス」方言 055  
        二つの方言 056  
        ことばの混線 061  
        民族主義者の夢想 065  
        誤った単純化 067  
        「アルザス風」の推論 069  
        心理的閉鎖 070  
       
      [言語的次元の真実] 074  
        生きた標準ドイツ語なくして、生きた方言なし 074  
        ある必然――方言の自律性 076  
        アルザス的状況の特殊性 078  
        支配言語の圧力 079 
      [文化的次元の真実] 082  
          方言なくしてアルザス文化なし 083  
          本質としての文化 083  
          民衆文化 085  
          民衆の創造 086 
          アルザス的次元 088 
         
        [方言] 090 
          アルザスのアイデンティティの基盤 090  
          魂を失うこと…… 093 
             アルザス方言詩「きみと同じ人間だ」 099 
             原註 100 
      U 風化 
          併合の脅威 111  
          崩壊 115  
          アルザス人のディアスポラ 117  
          公然たる併合 119  
          ナチ党の支配 120  
          強制編入 122  
          帰結 124  
          罪悪感 126  
          失望 130  
          永遠の恐怖 133  
          罪の記憶 135  
          否認 137  
          政治的自主独立主義は不要 139  
          自治主義者の対独協力 139  
          地方主義政治の終焉 143  
          言語的自主独立主義は無用 146 
         
        [標準ドイツ語――その追放] 147 
          新聞 147  
          学校 151  
          宗教的共同体 154  
          宗教教育におけるフランス語 153  
          二言語使用…… 158  
          守るべき人権 160  
          衰退 161  
          方言―不満 163  
          方言は併合の原因か? 165  
          ことばは戦争の原因か? 168  
          権力欲であり、ことばにあらず 169  
          同化か追放か…… 171  
          方言は「フランスの統一」にとって脅威か? 173  
          方言は分離主義の要因か? 176  
          分離主義的メンタリティは作られたもの…… 177  
          人種主義は同化政策の所産 178  
          故国喪失感 180  
          根なし草にすることとは過去の断絶なり 181  
          根を失った者は人の根も失わせる 182  
          根なし草の者はいないのか? 184  
          疎外 186  
          欲求不満 190 
             アルザス方言詩「娘よ、おどれ、おどれ」 194 
           原註 195 
      V 目覚め 
        新たな自覚 207  
        脱植民地化のプロセス 209  
        少数者の目覚め 212  
        ヨーロッパで 214  
        古くからの問題 216  
        フランスで 218  
        アルザスで―コンプレックスからの解放 223  
        人心の回復 228  
        大衆の意識化 234  
        ラジオとテレビ 237  
        劇場と寄席 240  
        アルザスの目覚め 242  
        政治論争 243  
        伝統的立場の再確認 244  
        政治路線の修正 248  
        新たな方向 251  
        組合の活動 256  
        自治主義の蘇生 257  
        「アルザスの発議権」 260  
        社会=文化的異議 261  
        庶民のための文化 264  
        闘争言語 266  
        民衆演劇 268  
        失われし時は取り戻せるか? 271  
        大学 272  
        宗教的共同体 273  
        政治当局 278  
        学校 281 
           アルザス方言詩「黒い羊」 287 
           原註 288  
      結論 汝自身になれ! 
        ……であるべく願うこと 301 
        「アルザス病」 304 
      原註 309 
        訳者解説 311 
  参考文献 i  
          |